常緑樹は、一年を通じて葉を枯らさずに常に緑を保つ樹木のことを指します。
これは、季節の変化に対する適応の一形態です。
常緑樹は、主に寒冷な冬でも光合成を行うことができるため
寒冷地域や乾燥地域など、厳しい気象条件に適応しています。
今回は、常緑樹としておすすめのソヨゴ、ハイノキ、シラカシ、ナナミ、タイワンツバキについて
それぞれの特徴や見所、科と目の分類をご紹介したいと思います。
それでは、早速見ていきましょう。
## ソヨゴ
ソヨゴはモチノキ科モチノキ属の常緑高木です。
耐陰性に優れており、半日陰でも育ちやすいので、庭木として人気があります。
葉の密度が高く目隠しとしても使いやすいです。
また、華美でなく、濃い緑の様相は和にも洋にもマッチするので
どんな庭にも馴染みます。
ソヨゴの見所は、11月から1月にかけて美しい赤い実をつけることです。冬の間に色とりどりの実を楽しませてくれるので、季節感のある庭になります。
## ハイノキ
ハイノキはモクセイ科モクセイ属の常緑樹で、成長は緩やかで、剪定の手間も少ないです。
ハイノキの見所は、4~5月に開花する白い花が特に美しいことです。
花は小さくて目立ちませんが、甘い香りがします。また、枝葉は細く、葉は小さく細かいので
1年中美しい姿を見せてくれます。
ハイノキは、和風の庭にも洋風の庭にも合う、上品で清楚な樹木です。
## シラカシ
シラカシはブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、高木になります。
幹が細く繊細で、成長は早いです。シラカシの見所は、細葉で繊細な姿が美しいことです。
1年中変わらない姿で、庭に安定感と落ち着きを与えてくれます。
シラカシは、日本の原風景を思わせるような、自然豊かな雰囲気の庭にぴったりです。
## ナナミ
ナナミはモクセイ科モクセイ属の常緑樹で、葉は光沢があり、縁には鋸歯があります。
ナナミの見所は、5~6月に咲く白い花がとても可憐でかわいいことです。
花は小さくて目立ちませんが、甘い香りがします。また、秋には赤い実をつけるので、季節の移り変わりを楽しめます。
ナナミは、小さな庭にも植えやすく、女性らしい優しい印象の庭におすすめです。
## タイワンツバキ
タイワンツバキはツバキ科タイワンツバキ属の常緑高木で
葉は楕円形で全縁または中程から先端にかけて浅い鋸歯があります。
タイワンツバキの見所は、10月から2月ごろに咲く真っ白な花がとても美しいことです。
花は直径8cmくらいで、雄しべは黄色く、雌しべが雄しべの中から顔を見せるところが特徴的です。
花はぽとりと落ちて、目玉焼きのように地面に並びます。
タイワンツバキは、冬に咲く珍しいツバキで、花の香りも良いです。
以上、常緑樹のソヨゴ、ハイノキ、シラカシ、ナナミ、タイワンツバキについてご紹介しました。
どれも魅力的な樹木で、庭に植えると一年中楽しめます。
ぜひ、ご参考にしてください。